赤ちゃんの予防接種の時期はそろそろ....と思っていても心配になることは様々あると思います。

その中でも受けた後にでるかもしれない「副反応」について調べてみました。

市販薬や漢方薬でも副作用が絶対起こらないといえないように、小さな子供が受けるものはとくに気がかりになります。

[もくじ]
項目をクリックで お好みの記事へジャンプ

Sponsored Links

気になる赤ちゃん予防接種!その「副反応」とは!

予防接種とは、ワクチンと呼ばれる、発秒しないように処理したウイルスや細菌をからだに入れて人為的に免疫をつけるものです。どんなお薬やワクチンでも絶対にないとはいえないのですが、最近では問題になるような副作用は少なく効果は高くなってきているそうです。
予防接種イメージ画像

どんなものなの?予防接種後の反応が気がかかりなママへ

「副反応」とは接種後に軽く病気にかかった状態になること。

  • 発熱
  • せき
  • 発疹
  • 腫れ

これ以外ではアレルギー反応によるショック症状がありますが、ごくまれだということです。


それでも受けたほうがいいの?赤ちゃんの予防接種

「副反応」を考えると怖くなってしまうママもいると思います。そのため、予防接種を受けようか受けないでおくが迷うことでしょう。


ワクチンを接種することで病気にかかりにくくし、もし感染した場合でも症状が軽くなるなど、病気に対する重症度を防ぐ利点があります。


そのことから「副反応」について心配しすぎないようにして考えていくのがいいと思います。
事前に免疫をつけて感染症から子どもを守るのが予防接種なのです。

Sponsored Links

予防接種の、定期接種と任意接種について

なってしまうと重症化しやすい感染症は定期接種になっています。その感染症は幼い年齢の子供がかかるとさらに重症になりやすく後遺症につながることもあります。任意接種のインフルエンザでさえも毎年寒い時期には大流行し乳幼児やお年寄りが命の危険にさらられています。

定期接種

費用:無料

予防接種法に基ずいて国や自治体が、乳幼児にすすめているものです。

  • BCG
  • 水疱瘡(みずぼうそう)
  • 麻疹(はしか)

などがあります。

保護者負担は、ほとんどお金がかからず、問診票と一緒にお知らせが郵送されてきます。

任意接種

費用:自己負担

受けたい人だけが受けるものです。

  • ロタウイルス
  • おたふくかせ
  • B型肝炎

などがあります。

健康保険が適応されないので自己負担ですが、自治体によっては助成金を受けられるものもあります。

Sponsored Links

前もって知る!賢いママは予防接種を計画的に

ポリオやBCGは接種後は1か月は間をあけなければならないので、そのあいだは別の予防接種を受けれません。受ける順番を間違えて対象年齢からはずれてしまうことがないようにしたいものですね。


スケジュールを組むときのポイントとは!

接種できる月齢、年齢になったらすぐに

ワクチンはそれぞれに接種できる月齢や年齢が決まっています。それは病気にかかりやすい時期と、ワクチンの高い効果を安全に得られることができる年齢を考慮しきめられています。

0歳が最も忙しいですが、その後も1~7歳、種類によってはそれ以降も予防接種が続きます。

同時接種で効果的に

赤ちゃんが1際前まで受ける主な予防接種は5.6種類です。複数回受けるものを数えると15回を超えることも!そこで、まとめて接種することで回数の負担を減らし必要な免疫をより早くつけることができるのが同時接種です。

一度の接種で2種類ほどを、ひとつずつ打つ方法になります。

生後2か月になったらスタート

1か月をすぎるころまでに、かかりつけの小児科を探しましょう。かかりつけの医師と相談の上で生後2か月になったらワクチンの予防接種をスタートです。

わからないことがあれば医師に相談!定期接種と任意接種を効率よく、どの範囲をどこまで受けたいか迷ったときには、かかりつけの小児科に相談しましょう。子どものアレルギーや持病などがあるばあいはなおさらです。ふだんの様子を知っている医師に相談しておくことで、接種後に万が一の体調変化に対応がしやすくなります。

『赤ちゃん予防接種で心配な副反応とは...』まとめ

予防接種の当日、とうしても体調がすぐれないということもあります。万全の準備をしていてもあることなのです。

ママの体調が悪くても赤ちゃんのご機嫌が悪くてもしかたのないこと、ここは無理に接種を受けに行かないようにすることが得策ということになります。

もしも、集団接種日に行けなくなったなら、どうしてよいかを保健所に相談するといいですね。

Sponsored Links