炊飯器保温でご飯カピカピのアイキャッチ画像

今回は、炊飯器の保温でご飯が「カピカピ」になる原因と対策を解説!炊飯器が故障で「カピカピ」体験ありです。ご飯が「カピカピ」を復活させるリメイクレシピの話もしていきたいと思います。

ご飯が「カピカピ」なのは、水分が抜けすぎて乾燥している状態ですよね。

yama

ご飯「カピカピ」どうして?どうする?について、3つの原因と解決策をお伝えします。

これは、炊飯器の保温時間が長いことや、炊き立てご飯をまぜずに放置してたり、炊飯器の故障などが原因だったりします。

この記事では、

  • ご飯が「カピカピ」になる原因
  • ご飯が「カピカピ」になるのを防ぐ方法
  • 「カピカピ」ご飯の復活方法とリメイク

このようなことを知ることができます。


さっそく『炊飯器の保温でご飯がカピカピに?原因と対策に迫る!体験談あり※復活&リメイク解説付き』をみていきましょう!

炊飯器の保温で、ご飯が「カピカピ」になる3つの原因

  • 原因1:保温時間が長い
  • 原因2:ご飯をまぜてない
  • 原因3: 水分の過剰な蒸発

【防ぐ解決方法】ご飯「カピカピ」の原因1:長時間の保温

水分の過剰な蒸発によって、ご飯は「カピカピ」になります。

お米を炊いて「保温」モードで”長時間放置”すると、ご飯は水分が抜けて「カピカピ」になります。

さらに、”パリパリ”に固くなったり、茶色に”黄ばんだ”ご飯になる場合もあります。

解決策: 長時間保温に気をつける・できれば早めに炊飯器から出し適切に保存する

うっかり、保温しているのを忘れたり…
炊飯ジャーにご飯が入っているのに外出してしまった…
こういうことってありますよね。

yama

私も、以前はよくありました。「あ~また、やってしまった…」と後悔の繰り返しでした(汗)

「もう、保温やめちゃお!!」っていう具合です!

そして、本当に炊飯器の保温は止めました。ジャーにご飯の入れっぱなしもしません。

ご飯は、全て冷蔵庫保存♪
これで決まりです。

我が家は、ご飯を保温も冷凍もしない派です。1日1回炊いて、その都度食べるようにしています。

ご飯が炊きあがったら、すぐコンセントを抜きます。節約きどりで心地良い(笑)

朝食:炊いて(炊き立て)食べる
昼食:冷蔵庫(朝炊いた)保存のご飯を冷で食べる
夕食:冷凍庫(朝炊いた)保存のご飯をチャーハンかお雑炊、又は温かいカレーをかけるなどして食べます。



このご飯メニューで、家族は慣れていますので問題なしなんです(笑)

私は冷たいご飯が気に入っていて、ご飯を冷で食べると消化の関係でダイエットになるってTVで知って続けています!

やっぱ痩せていたいですから♪
子供はチンしちゃうことも…

もし、昼食や夕食が外食になった場合のご飯の使い方はこちらです。

ホームベーカリーの材料にする(ご飯パン)
翌朝の炊飯器の中で炊き立てご飯に混ぜる



残ったご飯をホームベーカリーの材料にしたり、次朝の炊飯後すぐ炊飯器の炊き立てご飯の上に前日の冷蔵庫で保存ご飯をのせて数分したら1回混ぜて、数分おきます。

そして、また私は、ご飯を保温も冷凍もしない派ですので1日1回炊いて、その都度食べるようにしていきます。

やはり、その日のご飯でも冷蔵庫で少し干せます。「カピカピ」でないですが、少々乾燥してきます。ですので、炊飯は水の量はいつも気持ちおおめにします。

ご飯が固め好みの方は、お米に対してお水の量が少なめになると思うのですが、固めご飯は「カピカピ」になりやすいですね。

固め好みを変えることなく、なるべく保温時間を短くするようにすれば「カピカピ」を避けられます。

ご飯カピカピの原因1まとめ:ご飯「カピカピ」の原因は、長時間保温の場合がありますので、解決方法として保温時間に気をつけること、できれば早めに炊飯器から出し適切に保存することで防ぎましょう。

【防ぐ解決方法】ご飯「カピカピ」の原因2:炊飯後そのままご飯放置

ご飯「カピカピ」のもう一つの原因として、炊飯後ご飯を混ぜてないふっくらさせてないことがあります。

その場合、ご飯がだまでパサパサになってしまう可能性があります。

解決策: 炊飯後すぐご飯をまぜてふっくらさせる

炊飯できた音楽に気づいているのに、その後すぐご飯をまぜてないことってありますよね。
私もあるんです(汗)

けっこうヘラですくったとき、まとまってすくえますよね。握ってないのに、おにぎりブサイク状態(笑)

ご飯「カピカピ」の原因になる炊き立てご飯をまぜなかった…炊飯後すぐ、軽く切るように混ぜることで、パサパサして硬くなることを防ぎましょう。

【防ぐ解決方法】ご飯「カピカピ」の原因3: 水分の過剰な蒸発

これは、炊飯器の問題です。壊れているのかもしれません。

炊飯器は、最適なタイミングで炊きあがりと保温をスイッチングしてくれるものですが、故障ぎみだと本来の働きが出来ず水分の過剰な蒸発をまねいているかもしれません。

解決策:新しい炊飯器を買う・もし、故障なら修理する

炊飯器って本体の故障とお釜の故障と大きくふたとうりあると思います。

我が家の場合は、保温どころか、炊きあがりがめっこ飯になる、ところどころ炊けているが、”パサパサ”だったり、「カピカピ」なので…

炊飯メーカーに問い合わせたところ、炊飯器自体はそう古くないので、お釜を交換で様子をみましょうという回答でしたが、お釜の値段はけっこうするので、新しい炊飯器を買いました。

炊飯器の釜でお米研いでないですか?
お釜を床に落としたりしたことありませんか?
などなど…

その他、いろいろ聞かれた記憶があります。
全て答え悪いほうでYesでした。

その炊飯器は、大人のご飯を炊飯する時、一緒に別容器にお米とお水いれて、ちっちゃなお粥作っていた離乳食作りの思い出の炊飯器でした。なっかしい。

電化製品って、一般的に平均5年くらい…と聞きますが、10年以上使える電化製品もありますし、この時点での炊飯器はあたりが悪かったんだと思います。

炊飯器でご飯「カピカピ」の原因は、ご飯水分の過剰な蒸発だったら、炊飯器の故障を疑ってみましょう。

炊飯器の保温「カピカピ」ご飯の復活方法とリメイク

ご飯の保温で「カピカピ」になったら復活させよう!

ご飯が保温され過ぎて「カピカピ」になってしまうことってありますよね。

yama

このような場合、「カピカピ」ご飯を捨てる、ちょっと待って!!!

「カピカピ」ご飯をどうにかしたい!レンチンで復活!

水を加えて再度温めると柔らかく復活することができます。ただし、食べないほうがいい状態を除いては…

ご飯が傷んでないか簡単な見分け方!

  • 黄ばみが強い
  • 臭いが強い
yama

このようなときには、食べないようにします。残念ですが、捨てます(汗)

「カピカピ」ご飯をかぶるくらい、お水をひたひたにして数分おきます。お水を捨てます。スプーンなどで叩くように軽くほぐしたら、電子レンジでチンで復活です。

「カピカピ」ご飯をどうにかしたい!リメイクで復活!

  • お茶漬けで復活!
  • 和風リメイクお雑炊で復活!
  • 洋風リメイクリゾットで復活!

おさらいです。大切なことなので、ご飯が傷んでないか注意深く確認してください。

ご飯が傷んでないか簡単な見分け方!

  • 黄ばみが強い
  • 臭いが強い
yama

このようなときには、食べないようにします。残念ですが、捨てます(汗))

リメイクお茶漬けで復活!

お茶漬けは、お湯を入れたら蓋して(大きいお皿など)で蒸して(カップ麺のイメージ)数分おいてスプーンでませてほぐす。まだ固いならまた蓋して蒸らすを何度か繰り返します。

リメイクお雑炊やリゾットで復活!

「カピカピ」ご飯、傷んでない食べれそうなら、お雑炊やリゾットでリメイク!あなたのレシピで復活させましょう。

私のお雑炊は、必ずお味噌とキムチで味付けです。
リゾットは、必ずとろけるチーズとカレールーを入れます。

我が家はちょっとスパイシー系にすることが多いです。辛党とまでは、いきませんが(笑)

子供が小さいうちは、甘口カレーだし、お雑炊は、キムチや豆板醤の辛みなしだったので、反動がきたのだと思います。前は辛いのイヤだったのに今は辛味を好むようになりました。

子供が成長してきたら、キムチもたべれるようになりました。

それぞれ、ご家庭の好みがあると思うので、いつもの味付けで「カピカピ」ご飯をリメイクさせてくださいね。

まとめ

炊飯器で保温「カピカピ」の原因と解決策についてお伝えしました。

  • ご飯がカピカピになる原因
  • ご飯がカピカピになるのを防ぐ方法
  • カピカピご飯の復活方法とリメイク
yama

ご飯「カピカピ」対策として、水分を乾燥させないようにします。長時間保温に気を付ける、炊き立てご飯は一度まぜてふっくらさせる、炊飯器の調子が悪くなっていたら修理や買い替えを検討するなどが解決策になります。

レンチンで復活する、リメイクする場合は、ご飯が傷んでないか注意深く確認してからにしましょう。

子供も小さければ抵抗力が弱いですし、子育て中は、ママも疲れていることが多かったりします。

そんなときって、食べ物で体調不良になったりしやすいです。

これに気を付けながらも、子育て楽しんでくださいね。

過去記事ですが、プチ小技とプチ節約を書いてます。もしお時間ありましたら覗いてみてくださいね。